ホーム » X(旧Twitter) » Xプレミアム(旧Twitter Blue)は本当に“使える”のか?メリットとリアルな声

X(旧Twitter)SNSマーケティング

Xプレミアム(旧Twitter Blue)は本当に“使える”のか?メリットとリアルな声

2025年04月10日

SNS界隈で話題のXプレミアム。「気になるけど、実際どうなの?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。本記事では、Xプレミアムの機能やメリット、そして実際のユーザーの声を交えながら、その実態 […]

SNS界隈で話題のXプレミアム
「気になるけど、実際どうなの?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。
本記事では、Xプレミアムの機能やメリット、そして実際のユーザーの声を交えながら、その実態に迫ります。

Xプレミアムとは?

まず、Xプレミアムの基本情報を押さえておきましょう。

サービス概要

Xプレミアムは、X(旧Twitter)が提供する有料サブスクリプションサービスです。
加入することで、通常の無料アカウントでは利用できない多彩な機能や特典を享受できます。

登場の背景

このサービスが導入された背景には、以下のような理由が挙げられます:

  • ユーザー体験の向上:より快適で充実したSNS利用を求めるユーザーの声に応えるため。
  • 収益モデルの多様化:広告収入に依存しない新たな収益源の確保。
  • クリエイター支援:コンテンツ制作者への報酬や機会の提供。
  • プラットフォームの差別化:他のSNSとの差別化と競争力の強化。

3つの料金プランとその特徴

Xプレミアムには、ユーザーのニーズに応じた3つのサブスクリプションプランが用意されています。

(各プランの料金は2025年3月時点、ブラウザ経由で加入した場合のもの。)

1. ベーシック

  • 月額料金:368円
  • 主な機能
    • ポストの編集機能
    • 長文投稿(最大25,000文字)
    • 長時間動画のアップロード(最大3時間)
    • コミュニティの作成
    • 返信の上位表示:小

2. プレミアム

  • 月額料金:980円
  • 主な機能
    • ベーシックの全機能
    • 広告表示の最適化(タイムライン上の広告減少)
    • 認証バッジ(青いチェックマーク)の付与
    • 収益化機能の利用権限
    • 返信の上位表示:大

3. プレミアムプラス

  • 月額料金:6,080円
  • 主な機能
    • プレミアムの全機能
    • タイムライン上の広告完全非表示
    • 「記事」機能
    • 返信の上位表示:最大

注意:アプリ経由での登録は手数料の影響で割高になるため、ブラウザからの登録がおすすめです。また、ブラウザ経由・アプリ経由それぞれ、お得な年額料金もあります。

Xプレミアムの主要機能とその活用法

Xプレミアムに加入すると、多彩な機能が利用可能となります。ここでは、主な機能とその活用方法を紹介します。

1. ポストの編集機能

投稿後1時間以内であれば、ポストの内容やタグ付け、添付メディアの並び替えが可能です。
誤字脱字の修正や情報の追加ができ、特に企業アカウントや公共機関にとっては、情報の正確性を保つ上で有用です。

2. 長文投稿機能

最大25,000文字の長文ポストが可能となり、詳細な情報やストーリーを共有できます。
専門的な情報の発信や製品レビューなど、深い内容を伝えたい場合に適しています。
長文投稿はユーザーの滞在時間を増やし、エンゲージメント向上にも寄与します。 

3. 長時間動画のアップロード

最大3時間、ファイルサイズ8GBまでの動画を投稿できます。
製品デモンストレーションやウェビナーの共有など、ビジュアルコンテンツを活用した情報発信が可能となります。
動画コンテンツはユーザーの関心を引き、エンゲージメントを高める効果があります。 

4. 認証バッジ(青いチェックマーク)の付与

プレミアムおよびプレミアムプラスプランでは、アカウントに青いチェックマークが付与されます。
これにより、アカウントの信頼性や権威性が向上し、フォロワーや他のユーザーからの信頼を得やすくなります。
ビジネス利用やインフルエンサー活動を行う際のブランディングにも寄与します。 

5. 広告表示の最適化

プレミアムプランではタイムライン上の広告が減少し、プレミアムプラスプランでは広告が完全に非表示となります。
これにより、より快適で集中したSNS体験が可能となります。
情報収集やコミュニケーションにおいて、広告による中断が減少するメリットがあります。 

6. 収益化機能の利用

プレミアムプラン以上に加入すると、ポストを通じた収益化が可能となります。
具体的には、広告収益の分配やクリエイターサブスクリプションの提供などが含まれます。
コンテンツクリエイターやインフルエンサーにとって、新たな収入源となる可能性があります。 

Xプレミアムのメリット

Xプレミアムには、以下のようなメリットがあります:

  • 表現の幅が広がる
     長文・動画・編集機能など、投稿フォーマットの自由度が増し、自分らしい伝え方ができる。
  • ポストの優先表示
     プレミアム加入者のポストは優先的におすすめ表示されるため、エンゲージメントやフォロワー増加の可能性が高くなります。
  • ブランドや信頼性の強化
     認証バッジによって、“なりすまし”や“情報の信ぴょう性”への対策にもつながる。
  • 快適な閲覧体験
     広告の減少・非表示によって、集中して情報収集ができる。
  • 収益化の第一歩になる
     ファンを増やしたい・発信を仕事にしたい人にとっては、新たな収益導線を作る手段になる。

注意点も知っておこう

導入前に知っておくべき注意点もいくつかあります。

❗ 青バッジ=“公式”ではない

以前のTwitter Blueでは「本人認証された公式アカウント」にだけ付いていた“青バッジ”ですが、現在は「プレミアム加入者で所定の条件を満たす場合に付与」となっています。
つまり、「公式の証」ではなく、「有料オプションの一部」という扱いです。

これにより「青バッジがついていても中身が怪しい」などの混乱も発生しています。

➡ 補足:旧Twitterで青バッジだった企業公式アカウントなどの組織アカウントは、認証済みの場合金バッジ、政府や公共機関などの公式アカウントはグレーバッジが付与されています。

❗ 必ず収益化資格が得られるわけではない

「Xプレミアム=収益化できる」と思いがちですが、収益化にはXプレミアムへの加入だけでなく、以下のような一定の条件をクリアすることが必要になります。

  • 過去3か月以内に500万回以上のオーガニックインプレッションを獲得している
  • プレミアムのフォロワー数が500人以上である

「加入=収益化」ではないので、注意しましょう。

実際のユーザーの声

Xプレミアムについては、さまざまな意見が投稿されています。いくつかの代表的な声をご紹介します。

💬「長文が書けるようになっただけで大満足」
💬「Xプレミアムにしたら、インプレッションが急に伸びた(気がする)」
💬「バッジが逆に怪しく見えるって言われたのはちょっとショック」
💬「収益化できるようになったけど、最初は数円だった」
💬「動画投稿の自由度が広がって、PRしやすくなった」

加入したからこそ感じるメリット・デメリットの両面が見えてきますね。

どんな人に向いている?

Xプレミアムは、すべての人に必要なサービスというわけではありません。
でも、次のような人にはかなり相性が良いサービスと言えます。

  • ✍️ 発信を仕事・活動の一部にしている人
     (クリエイター・インフルエンサー・広報担当など)
  • 🎥 動画・長文などで伝えたい情報がある人
  • 💼 アカウントの信頼性やブランドイメージを高めたい人
  • 📊 収益化の可能性を探ってみたい人

逆に、「見る専門」の人や「たまにしか投稿しない」というユーザーは、あまり恩恵を感じないかもしれません。

目的があるなら“使える”、なければ無理に使わなくていい

Xプレミアムは、間違いなく“発信力を高めるツール”です。
けれど、万能ではありません。向き不向きもあるし、使いこなすにはある程度の準備や工夫も必要です。

でももし、
「もっと発信を伸ばしたい」
「収益につなげたい」
「情報発信に“本気”で取り組みたい」

と思っているなら——

Xプレミアムは、ちょっと未来を変えてくれる“入口”になるかもしれません。

この記事を共有する