ある特定の市場における自社製品・サービスの割合を示すマーケットシェア。
これまで展開してきた自社製品の改善や新規事業に参入する際にニーズなどを調べ、対策や改善などに活かすことができます。
この記事ではマーケットシェアにまつわる用語やメリットについて解説します。
マーケットシェアはわかりやすく説明すると「市場占有率」のこと
“マーケットシェア”を日本語で表すと「市場占有率」。
つまり自社製品やサービスがその市場においてどれくらい占めているかを分かりやすく割り出したものを指します。
算出には製品やサービスの売上金額を使います。
なお、算出する際は絶対的市場シェア(絶対的マーケットシェア)率と相対的市場シェア(相対的マーケットシェア)率の2つを覚え、理解することが大切です。
絶対的市場シェア(絶対的マーケットシェア)率
絶対的市場シェア率とは、自社製品やサービスがその市場売上にとってどれくらいの割合を占めているかを示す数値のことです。
目的に合わせた分析ができるほか、カテゴリを縮小・拡大しながら調べることも可能です。
たとえば自社製品をインスタントコーヒーXとすると、この場合は“インスタントコーヒーのシェア”で調べるか、または“飲料のシェア”で調べることが可能です。
市場シェア率は目的に合わせてシェア率を変えられるため、人気の高さや需要と供給について判断するのに役立ちます。
なお、算出方法は以下画像の通りです。
相対的市場シェア(相対的マーケットシェア)率
一方、相対的市場シェア率とは競合企業のシェア率から算出した数値のことです。
競合のシェア率を細かく分析・チェックできることから自社製品やサービスとの比較に役立ちます。
シェア1位のライバル企業を比較対象とするため、自社製品やサービスとどれくらい差があるのか(差別化)を分析できます。
なお、算出方法は以下画像の通りです。
類似した言葉「シェアアップ」とは?マーケットシェアとの関連性
マーケットシェアを学ぶ際「シェアアップ」といった言葉を見聞きすることもあるでしょう。
シェアアップとは、ある市場で自社の占有率を上げることを指します。
“シェア拡大”といった言葉で表現するケースもあります。
シェアアップを目標とするには、新規顧客を増やすほか、顧客の流出を抑える施策を取り入れたり客単価アップを目指したりするなどの工夫が求められます。
マーケットシェアを理解することで得られる3つのメリット
マーケットシェアについて知識を得たら、次はどのようなメリットが得られるのかを押さえましょう。
ここではマーケットシェアを理解し取り入れることで得られる3つのメリットをご紹介します。
メリット1.自社立ち位置の把握
一つ目は「自社立ち位置の把握」が可能になる点です。
これまで自社製品やサービスをたくさん展開したものの、イマイチの評判だった場合もあるでしょう。
そのようなときにマーケットシェアを理解し取り入れることで、需要と供給が判断しやすくなるのです。
市場ニーズに合わせた製品の導入やシステム向上などに活かせるため、これから目指すべき企業のあり方や戦略などを立てることにも役立ちます。
メリット2.競合他社との差別化
二つ目は「競合他社との差別化」に活かせる点です。
市場シェアを算出するには相対的市場シェア率を調べる必要があります。
シェア1位に登りつめた競合企業を相対的市場シェア率として比較することから、自社と競合企業との違いや欠点などがより判断しやすくなります。
「シェア1位までいかずとも上位を目指したい!」といった野心を掲げる企業にとっては、うれしいメリットと言えるでしょう。
メリット3.新規マーケット参入における指標
三つ目は「新規マーケット参入における指標」となる点です。
新製品や新サービスの展開を検討する際、どのような目標、戦略が必要かを明確にすることが大切です。
マーケットシェアを理解し取り入れていれば、新規マーケット参入であっても具体的な数値が算出できるため、よりユーザーに求められやすい製品開発などに活かすことができます。
マーケットシェアで欠かせない知識「クープマン目標値」とは?
マーケットシェアを理解する上で欠かせない知識としては、ほかにも「クープマン目標値」と呼ばれる指標があります。
アメリカで数学者として活躍していたB.O.クープマンの「ランチェスター戦略モデル式」を、日本のマーケティングコンサルタントの田岡信夫氏、社会統計学者の斧田太公望氏が解析・算出した目標値のことです。
マーケットシェアを把握・分析するのであれば、クープマン目標値も理解しておくとよりデータ分析がしやすくなるでしょう。
マーケットシェアの分析方法(調べ方)
マーケットシェアを分析するには、その計算式や調べ方について把握しなければなりません。
ここではマーケットシェアには欠かすことのできない計算式と調べ方をご紹介します。
計算式
マーケットシェアを分析するためには、以下画像の計算方法を用いて算出します。
なお、自社売上に限らず特定の事業者の売上であっても算出可能です。
具体的な数値を把握した際は、こちらの計算式を活用して分析しましょう。
調べ方
マーケットシェアを調べるには、以下のデータを用いるのがマストです。
- 官公庁発行の資料
- 業界団体発行の資料
- 調査会社から得た購買データ
- 調査会社から得た資料
たとえば、冒頭で例を挙げたインスタントコーヒーXが自社製品だった場合。
「インスタントコーヒー」と市場を狭めて調べたり「飲料」と広い市場で調べることも可能です。
どの市場においても高い数値を獲得したい企業であれば、これらのデータを活用するよう心がけましょう。
マーケットシェア調査における注意点
自社製品やサービスの需要と供給や立ち位置などを判断し、戦略・改善を取り入れるために欠かせないマーケットシェア。
しかし、具体的にシェア率を調査する際は3つの注意点を押さえることが大切です。
ここではマーケットシェアの特徴を把握し上手に活用するためにも、念頭に置きたい3つの項目についてご紹介します。
ブームなどによって影響を受けやすい
マーケットシェアは、長期的なデータから算出できるわけではありません。
時代の流れやその時代のブーム、需要と供給によっては強く影響を受けやすい数値でもあります。
たとえば2023年1月の自社シェア率が非常に高く上位を獲得していたとしても、その背景には時代の流れやブームなどが影響した可能性もあるのです。
自社目標を明確にするときや競合との差別化ポイントを分析したい場合に活用するのが望ましいと言えます。
競合他社のシェア率によって左右されやすい
マーケットシェアは競合他社のシェア率によっても左右されやすいといった特徴があります。
たとえば競合が新規マーケットに参入し、一時的にシェア率が低下したときなどは自社シェア率が高くなる傾向にあります。
時代の流れやブームのほか、競合他社の進化や変化によっても左右されやすいため、指標の一つとして押さえておくのが望ましいでしょう。
将来性の予測には向いていない
マーケットシェアの数値がアップしたからと言って、いつまでもその数値が継続するわけではありません。
また、さまざまな理由によって影響を受けやすいことから将来性には欠けるとも考えられます。
「自社製品やサービスは高いシェア率を誇っている」と慢心するのではなく、分析・改善・実践を繰り返し、いつまでも高いシェア率を確保し続ける企業であるよう自社戦略を日々企てることが大切と言えるでしょう。
まとめ
本記事ではマーケットシェアの概要や算出方法、メリットや注意点についてご紹介しました。
高いシェア率を獲得したとしても、将来性の予測までは担保しきれないのがマーケットシェアの欠点です。
だからこそ、SNSマーケティングやインフルエンサーなどが誕生し、それらを活かしながら多くの企業がシェアアップを目標としているのです。
しかし不安に感じることはありません。Discoではコミュニティサイトを構築した上で企業や自社製品、サービスのファンづくりをサポートします。
自社戦略やマーケティングなどに不安がある場合は、この機会にDiscoの利用を検討してみてはいかがでしょうか。