ホーム » ファンマーケティング » DMPとCRMの違いとは?連携するメリット、活用例も紹介

ファンマーケティング

DMPとCRMの違いとは?連携するメリット、活用例も紹介

2023年05月19日

DMPはデータの管理に特化し、CRMは顧客のデータを扱うツールです。 2つのツールは似ている部分もありますが「収集するデータ」「データの活用方法」に明確な違いがあります。 DMPとCRMの詳細、DMP […]

DMPはデータの管理に特化し、CRMは顧客のデータを扱うツールです。

2つのツールは似ている部分もありますが「収集するデータ」「データの活用方法」に明確な違いがあります。

DMPとCRMの詳細、DMPとCRMを連携するメリット、混同しやすい用語も解説しているので、あわせて参考にしてください。


\ファンマーケに取り組むべきかの10分で判断/

資料を無料プレゼント中

DMPとは?

DMPとは「Data Management Platform」の略称で、日本語では「データ管理プラットフォーム」と訳されます。

DMPはデータ収集に特化しており、さまざまなマーケティング施策への活用が可能です。

例えばDMPを導入することで、自社ECサイトで顧客がどの商品をいつ購入したのか、詳細なデータが手に入ります。

ただしDMPはあくまでデータ管理プラットフォームなので、マーケティングや営業活動で活用する際はCRMやMAとの連携が必要になります。

DMPとCRMの違いとは?

DMPはWeb上のデータの管理に特化し、CRMは顧客のデータ管理に特化しているのが最大の違いです。

DMPで取得したさまざまな情報をCRMと合わせて連携することで、充実したマーケティング施策や営業活動が実現できるでしょう。

Webなどの外部ソースに関するデータはCRMで取得するのが難しいので、DMPとCRMは補完し合う関係姓が成り立っているといえます。

DMPを導入するメリット

DMPは、膨大なデータの管理・分析の一元管理が可能なので、さらなる業務効率化が期待できます。

インターネットのサーバーに蓄積される情報や広告データなども取得できるため、マーケティング施策の方向性もより早く決められるでしょう。

またデータ管理・分析の効率を高められるので、人件費や工数の削減につながるのもメリットです。

「自社で多くのデータを扱いたい」「業務効率の改善を図りたい」という企業におすすめのツールです。

DMPの活用例

DMPの活用例として、自社やパートナー企業に関するデータ収集がまず挙げられます。

例えばDMPでは以下のような情報が取得できます。

  • メルマガの開封率、開封した時間
  • Web広告の配信効果
  • 顧客の問い合わせ履歴
  • 自社サイトにおける行動履歴

いずれも、企業におけるマーケティング活動に役立つ情報です。

また、DMPはMA・CMSとの連携も可能としています。

MA・CMSでは得られなかった顧客情報を共有できるので、より充実したマーケティング施策の実施が可能です。

CRMとは?

CRMは「Customer Relationship Management」の略称で「顧客関係管理」と訳されます。

顧客との関係を管理するためのツールで、既存顧客データを主に扱い、マーケティング活動に活用するツールです。

CRMに蓄積されたデータをもとに、顧客に対して適切なタイミングでメルマガ、ステップメールなどの配信が可能です。

顧客データをもとにした売上予測も可能なので、自社の経営戦略を立案する際にも役立つでしょう。

多くのベンダーがCRMツールを提供しており、特徴や機能が異なるので導入時は十分な比較検討が必要です。

CRMを導入するメリット

CRMを導入することで、顧客情報がリアルタイムで可視化されます。

営業、マーケティング担当者は、どのタイミングで顧客にアプローチすればわかりやすくなるでしょう。

また、顧客情報の管理を一元化できるため、担当者間での情報共有も効率化できます。

担当者がコア業務に集中できるので、会社全体としての生産効率が高まりますよ。

CRMの活用例

CRMは顧客データの蓄積、顧客分析を得意としており、以下のデータを整理・可視化できます。

  • 顧客プロフィール
  • 過去の商談履歴
  • 顧客属性
  • 購買履歴
  • 収益性の判断

上記のデータを分析することで、顧客へアプローチするタイミングを図ったり、自社の経営方針の判断材料にしたりと幅広い活用が期待できます。

また、カスタマーサポート機能を搭載していることが多く、問い合わせやクレーム対応のログを残せるのも強みです。

質の高いカスタマーサポートができると、顧客からの評価も高まりやすくなります。

DMPとCRMを連携するメリット

DMPとCRMを連携するとさらに詳細なデータが手に入り、顧客ごとに適切なアプローチが実現します。

Webページのデータ、広告の運用結果などを分析できるので、どのような施策を打てばいいかわかりやすくなるでしょう。

DMPとCRMを連携させることで、データ収集からレポーティングをよりスムーズに行えます。

営業、マーケティング部門でのさらなる業務効率の向上が期待できるでしょう。

その他混同しやすい用語との違い

DMP、CRMと混同しやすい用語は、以下の3つです。

  1. CDP
  2. CMS
  3. MDP

それぞれの単語がどのような意味を持つのか、ひとつずつ確認しましょう。

CDP

CDPは「Customer Data Platform」の略称で、顧客を理解するための基盤づくりにつながるデータ管理プラットフォームです。

オンライン・オフラインを問わないデータ収集・統合・連携機能で、顧客理解を深められます。

CDPとDMPの違いは、ツールとしての思想・目的です。

DMPがデジタル広告におけるターゲティング精度の改善・広告の最適化を目的としているのに対し、CDPは、実在する顧客を理解するためのデータ収集・活用を行います。

CMS

CMSとは「Contents Management System」の略称で、プログラミングなしでWebコンテンツの制作、管理ができるツールを指します。

WebやECサイト、ブログの作成に用いられるケースが多く、企業や個人問わず多くのユーザーに利用されています。

プラグインを導入して機能を拡張し、自分が使いやすいようにカスタマイズできるのも強みです。

CRMと似た名前ですが、両者ともに役割が異なるツールであることを理解しておきましょう。

MDP

MDPとは「Management Development Programme」の略称で、マネジメントができる人材を育成するためのプログラムです。

当人の才能に拘らずマネジメントができる人材を育てられるため、さまざまな企業や団体で活用されています。

DMPと似た名前ですが、全く意味が異なるので注意してください。

まとめ

DMPはデータの管理に特化し、CRMは顧客のデータを扱うツールである点が違いです。

CRMでは顧客へのアプローチが可能なので、DMPで取得したデータを用いることで充実したマーケティング施策の展開が実現します。

今回の記事ではDMP、CRMの違いやツールとしての詳細を紹介しているので、導入時の参考にしてみてください。

弊社では、熱心なファンを獲得するためのファンマーケティングを加速する「DISCO」を提供しています。

  • ファン同士が語れる掲示板の作成
  • コミュニティの分析機能
  • 自他共にファンを知れる称号・バッジの提供

コミュニティを活性化するための企画、運営代行からサポートが可能です。

これから自社の熱心なファンを増やしていきたいという場合は、ぜひ以下のURLからご相談ください。

この記事を共有する