Web3.0の時代になり、よく耳にするようになった「DAO」。
従来と異なる組織形態であるDAOは、これからのビジネスに大きな変革をもたらすと考えられます。
しかし、どのようにビジネスに活用していけば良いか分からない、という方も多いです。
そこで本記事では
- DAOの概要
- DAOが注目を集めている理由
- DAOをビジネスに転用した事例
を紹介します。
DAOとは「コミュニティ内の参加者同士で運営する組織」のこと
DAO(Decentralized Autonomous Organization)は日本語で「分散型自律組織」。組織やコミュニティを参加者同士で自律的に運営する組織形態のことです。
従来の組織では、リーダーが組織の管理や方向性を取り決め、メンバーを統率していました。
一方、DAOには組織を率いる主要人物は存在せず、民意によって方向性やルールが決められているのが特徴です。
ただし所属するすべてのメンバーに発言権があるわけではありません。
運営方針や組織のルールを改定する際に意見を発信できるのは、組織内の共通通貨「ガバナンストークン」の保持者のみです。
ガバナンストークンは株式のようなもので、ガバナンストークンの所有比率が高いほど、強い決定権を持つことができます。
DAOの仕組みについて詳しく知りたいという方は、下記の記事をご覧ください。
関連記事:【わかりやすく】DAO(分散型自立組織)とは?注目されている理由や類似組織との違いを徹底解説!
DAOが注目を集めている理由
DAOは下記2つの理由から、注目を集めています。
- 参入しやすさ
- 高い将来性
従来の組織や株式会社は、公的書類による申請や資本金の払込みなど、設立までに多くの手順が必要でした。
しかしDAOはインターネット接続環境さえあれば、誰でも簡単に設立可能です。
設立後、必ずしも多数のユーザー参加が見込まれ、資金調達が容易になるわけではありません。
ですが参入のしやすさから、今後もDAOが注目を集めることが予想されます。
また「DAOの将来性の高さ」も注目を集める一つの要因です。
近年では、Web3.0に関連する技術として「メタバース※1」や「NFT※2」が注目されています。
今後はメタバースやNFTが主流になり、仮想空間内でもDAOの組織運営を行えるようになるでしょう。
関連記事:Web3.0とは?注目されている理由や問題点をわかりやすく解説!
メタバース(※1)
インターネット上に構築された仮想空間のこと。ユーザーはアバターと呼ばれる自分の分身を使い、ゲームやイベントへ参加したりバーチャル会議に参加できる。 |
NFT(※2)
固有の価値を持つデジタルデータのこと。デジタルアートやトレーディングカードなどがその代表例。 |
DAOコミュニティの特徴
DAOコミュニティの特徴として、下記2点が挙げられます。
- 透明性が高い
- 誰でも参加可能
DAOでは、あらかじめ設定されたルールに従い取引が自動的に実行されます。
ルールはオープンソースであるため、そのDAOのメンバーであるかどうかにかかわらず、誰でも閲覧可能です。
従来の組織形態である株式会社は、外部の人間が「社則」「社内ルール」を自由に閲覧することはできませんでした。そのため入社後になってみないと、ルールがわからなかったのです。
一方DAOでは組織のルールを確認した上で参加の可否を決められるため、参加後のギャップが存在しません。
DAOコミュニティは従前の組織よりも透明性が高い組織だと言えるでしょう。
また、DAOコミュニティに所属するためには、採用試験を突破し、雇用契約を結ぶ必要はありません。
インターネット環境さえあれば誰でも所属可能です。
組織への参加のしやすさも格段に向上しています。
DAOを活かしたコミュニティの事例7選
DAOを活用している代表的なコミュニティや企業は下記の7つです。
- 和組DAO
- 三菱UFJ信託銀行
- Alga
- BitDAO
- UNCHAIN
- 山古志住民会議
- 株式会社UniCaxk
ぜひ自社との親和性の高いDAOや企業を参考にしてください。
日本のWeb3.0市場の発展を目指す|和組DAO
和組DAOはNFTやメタバースなどWeb3.0の知識や最新技術を議論するDAOコミュニティです。
Web3.0は日本でも普及しはじめていますが、代表的な企業やサービスはまだ開発途中のもの、あるいはベータ版の物が多いです。
このままではWeb2.0時代にGAFAがインターネット世界を席巻したように、日本の存在感が薄れてしまいます。
そんなWeb3.0における日本の状況を打破しようと、和組DAOでは「日本をWeb3.0立国へ」という目標を掲げ、国内におけるWeb3.0市場の発展を目指し活動しています。
参考:和組DAO
不動産信託受益権等のトークン化|三菱UFJ信託銀行
三菱信託UFJでは、不動産信託受益権や株式などをトークン化、販売する構想を発表しています。
これまで、不動産の権利や株式は、譲渡や管理に多大なコストがかかるため、個人投資家への販売は困難を極めていました。
そこで、三菱UFJ信託銀行は不動産の権利や株式の権利を「トークン」と呼ばれる電子データに変換するプラットフォームの構築を予定しています。
電子データを手軽に譲渡・管理ができるため、これまで主力になり得なかった個人投資家への販売にも力を入れられると話題です。
参考:Web3 とMUFG のデジタルアセット事業について|三菱UFJ信託銀行
参考:Web3.0事業環境整備の考え方ー今後のトークン経済の成熟から、Society5.0への貢献可能性までー|経済産業省
身近な団体の民主化を支援するDAOアプリ|Alga
Algaはいわゆる町内会のような、自治体よりも小さな組織や団体のためにDAOを立ち上げられるアプリです。
議案の提案、資金調達や管理まで自治に関わるデジタルインフラを備えています。
Algaを活用することで、会費の用途を民主的に決めたり、緊急対応が必要な際は即座に募金を集め、難民キャンプを立ち上げるなどの支援も可能になります。
現在は開発段階のため、特定のコミュニティでの試験運用に留まっていますが、リリースされれば誰でも簡単にDAOを作成可能です。
今後のDAO普及を大きく進める「鍵」となることでしょう。
参考:Alga
大手決済サービス「PayPal」が支援|BitDAO
BitDAOは「DeFi」と呼ばれる、中央管理者がいない金融システムを活用したプロジェクトの支援を目的としています。
仮想通貨取引所である「Bybit」が主導し、大手決済サービスPayPalが支援したことでも話題になったDAOです。
BitDAOでは、どのプロジェクトに出資するかは参加者の民意によって決定されます。
支援したプロジェクトが成功すると、BitDAO自体の保有資産増加やガバナンストークンの価値上昇につながるため、組織全体が利益を享受できる仕組みになっています。
参考:BitDAO
Web3.0で活躍できるエンジニアを育てる|UNCHAIN
UNCHAINは、Web3.0に関する学びの場を提供しているコミュニティです。
Web3.0の世界に挑戦する人が、アイデアを形にするためのサポートをしています。
「未知の世界を楽しもう。まずはみんなで一緒に手を動かそう。」をコンセプトにしているため、実践型プロジェクトでの教材が多く用意されています。
学習終了後には証明書としてNFTが発行されるため、学びの活性化にもつながっています。
参考:UNCHAIN
DAOで行う地域活性|山古志住民会議
山古志村は、2004年に見舞われた地震と、少子高齢化によって人口が減少している限界集落です。
人の呼び戻しや村の活性化を目的として、山古志村の象徴である錦鯉のアートをNFT化して販売しています。
NFTを購入した方は、インターネット上の仮想「山古志村」のデジタル村民になることができます。
コミュニティは盛り上がりをみせており、2022年11月には村民800人に対して、1,000人を超えるデジタル村民を獲得しています。
参考:山越住民会議
参考:Web3.0事業環境整備の考え方ー今後のトークン経済の成熟から、Society5.0への貢献可能性までー|経済産業省
ウイスキーのNFT化|株式会社UniCask
株式会社UniCaskは、小口化したウイスキー樽の蒸留酒にNFTを紐付けて販売しています。
ブロックチェーン技術を活用し、顧客が購入するまで蒸留所の所有物だった蒸留酒を「デジタル化・小口化」することで、酒の真正性の確保、海外需要の取り込みによる取引機会の増加を実現させました。
加えて、NFTは再販売もできるため、2次流通による売買の活発化も起こっています。
生産中の商品をトークンとして販売できるため、資金繰りも改善されました。
参考:UniCask ユニカスク~樽を所有する喜びをすべての人に~|UniCask
参考:Web3.0事業環境整備の考え方ー今後のトークン経済の成熟から、Society5.0への貢献可能性までー|経済産業省
まとめ
DAOはまだ一般的にあまり知られていませんが、Web3.0やメタバースの認知度が高くなるにつれて、ビジネスにおける重要度が高まっていくことが予想されます。
文献やインターネットから知識を蓄えていくことも大切ですが、実際にDAOに加入してみると「本」ではわからないDAOの奥深さに気づくことでしょう。
コミュニティビジネスに興味のある方は、一度DAOに加入してみることをオススメします。