ホーム » ファンマーケティング » アンバサダーの選び方は?活用目的や募集方法、注意点も解説

ファンマーケティング

アンバサダーの選び方は?活用目的や募集方法、注意点も解説

2024年05月11日

アンバサダーマーケティングは昨今注目を集めているマーケティング手法です。 アンバサダーによる宣伝活動によって、新たなファンの獲得が期待できます。 そんなアンバサダーマーケティングを成功させるためには、 […]

アンバサダーマーケティングは昨今注目を集めているマーケティング手法です。

アンバサダーによる宣伝活動によって、新たなファンの獲得が期待できます。

そんなアンバサダーマーケティングを成功させるためには、アンバサダーの選出が重要です。

本記事では、アンバサダーの選び方や募集方法、アンバサダーを選ぶ際の注意点などを解説します。

アンバサダーの選び方を知りたい方や選出に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。


\ファンマーケティングの始め方を解説/

資料を無料プレゼント中

アンバサダーマーケティングとは?

アンバサダーマーケティングとは

アンバサダーマーケティングとは、企業や商品のロイヤル顧客(高い忠誠心のある顧客)を「アンバサダー」として任命し、商品やサービスを宣伝してもらうマーケティング手法です。

「影響力のある人物に宣伝をしてもらう」という点でインフルエンサーと同一視されがちですが、アンバサダーは必ずしも多大な影響力を持っている方とは限りません。

ターゲットの共感を促す役割を持つアンバサダーは、当人も企業や商品の熱心なファンであることが求められます。

関連記事:アンバサダーマーケティングとはどんな仕組み?始め方や活用事例を徹底解説

アンバサダーを活用する目的

アンバサダーを活用する主な目的は、商品やサービスに愛着を抱いてくれるファンの獲得です。

一人のファンとしてユーザーに近い立場であるアンバサダーの発信は親近感を抱かせやすく、ユーザーの購買意欲を向上させる効果があります。

さらにアンバサダーは自ら商品やサービスを使用・体験しているため、商品やサービスの使用感やメリット・デメリットを具体的に伝えることができ、広告感や誇張表現を避けたレビューを届けることができます。

広告感や誇張表現がある投稿に嫌悪感を抱くユーザーは多いですが、アンバサダーによる具体的で自然なレビューによって、より多くのユーザーに興味関心をもってもらえるようになるでしょう。

関連記事:【徹底解説】注目されるファンマーケティングとは

アンバサダーの選び方

アンバサダーを選ぶ際は、以下のポイントを意識しましょう。

  • 企業に愛着をもつファンである
  • PR投稿の数が多すぎない
  • 商材のイメージに合っている
  • 投稿内容やコメントの質が高い
  • エンゲージメント率が高い
  • 一定数を超えるフォロワーがいる

企業に愛着をもつファンである

アンバサダーは、商品やサービスに愛着をもつファンであることが重要です。

商品やサービスの魅力を伝えるためには、その良さを体感として理解している必要があります。

ファンでない方をアンバサダーに任命した場合、商品やサービスの魅力を伝えるのは難しくなりがちです。

しかし、ファンの方であれば商品やサービスを長年愛用しているため、メリットやデメリットにも通じています。

そのため、リアルな感想をもとにした具体的でわかりやすい発信を期待できるでしょう。

PR投稿の数が多すぎない

アンバサダーを選ぶ際は、PR投稿の割合を確認しましょう。

広告掲載の多いアンバサダーはユーザーに嫌悪感を持たれやすく、企業イメージに響く可能性があります。

例えばアンバサダー候補が2名おり、PR投稿率がAさんは10%/Bさんは30%とした場合、PR投稿率の低いAさんをアンバサダーに選出したほうがユーザーに好印象を与える可能性が高いと言えるでしょう。

自然体であることが強みのアンバサダーマーケティングにおいて、広告感の強い投稿数が多いとその効果が薄れてしまう可能性があります。

嫌悪感にまで繋がると商品イメージにも響くため、ファンの獲得が難しくなるかもしれません。

商材のイメージに合っている

アンバサダーは商材のイメージに合っている方を選出しましょう。

たとえば「リーズナブルで手にとりやすい」というイメージの商材であれば、投稿やアカウントの雰囲気が親しみやすい方をアンバサダーとして選ぶと良いでしょう。

一方で高級感のある雰囲気を持つ方を選出してしまうと商品のイメージからかけ離れてしまい、ユーザーが自分ごと化できず違和感を覚えてしまいます。

また、アンバサダーのイメージをターゲット層と合致させることも重要です。

例えば20代の女性ファン獲得を目的とする場合、アンバサダーも20代女性を選ぶようにしましょう。

ここで30代男性や50代女性などターゲット層と異なる方を選ぶと、狙った層のユーザーに響かずファン獲得につながりにくくなります。

投稿内容やコメントの質が高い

アンバサダーを選ぶときは、投稿内容やコメントの質の高さを確認しましょう。

発信するときに気を付けなければいけないのが、投稿によるネット炎上です。

一度炎上してしまうと不適切なイメージが商品と結びついてしまい、企業に悪影響を及ぼしかねません。

そのため、アンバサダーを選出する際は、過去の投稿に不適切な内容がないかを確認することが大切です。

また、投稿内容だけでなくコメント欄の傾向も確認しましょう。

コメントに対して丁寧に返信している方のほうがフォロワーからの支持が高く、PR投稿に対してポジティブな反応が期待できます。

不適切な内容や過激な内容が多い場合は、他のアンバサダーを選んだほうが安心です。

エンゲージメント率が高い

アンバサダーマーケティングは認知拡大よりもファンの獲得を目的としています。

そのため、フォロワー数よりも投稿に対する「いいね」や「シェア」の割合といったエンゲージメント率の高さを重視しましょう。

エンゲージメント率の平均値は使用するSNSや業界によって異なりますが、1.5~2%以上確保できていれば「エンゲージメントが平均より高い」と考えることができます。

投稿に対していいねやコメント数が多いと、それだけ投稿に興味関心をもってくれているユーザーが多いと判断できるでしょう。

興味関心の強さを表すエンゲージメント率の高い方をアンバサダーとして選出することで、潜在顧客層のファン化の醸成が期待できます。

一定数を超えるフォロワーがいる

「フォロワー数よりもエンゲージメント率の高さが重要」だと前述しましたが、必ずしもフォロワー数を軽視するわけではありません。

ある程度のフォロワーがいなければ多くのユーザーに届かないため、フォロワー数も判断基準に入れましょう。

アンバサダーを選ぶ際は、フォロワー数が少なくとも100人以上、できれば1万人以上の方を選ぶとよいでしょう。

施策に応じてフォロワー数の基準値を先に設定しておくのも1つの方法です。

とはいえ、フォロワーが多くてもエンゲージメント率が低いとファンの獲得には繋がりにくいため、フォロワー数とエンゲージメント率はセットで確認するようにしましょう。

関連記事:インフルエンサーマーケティングとは?やり方や効果、注意点を解説

アンバサダーの募集方法

アンバサダーの募集方法には、以下3つの方法があります。

  • 公式サイトや公式SNSから探す
  • イベントやファンミーティングで見つける
  • ファンコミュニティから見つける

それぞれの方法について、解説します。

公式サイトや公式SNSから探す

アンバサダーの選任は、その本人が商品のファンであることが重要視されます。

公式サイトやSNSを確認しているユーザーは熱量のあるファンである可能性が高いため、アンバサダーの募集ページを開設したりSNSで投稿したりすれば、熱心なファンの目にとまりやすくなるでしょう。

一方で、募集専用ページの開設やアンバサダーの選定などには時間と人材を投資しなくてはなりません。

工数もリソースもかかることから、大企業向けの方法と言えます。

イベントやファンミーティングで見つける

イベントやファンミーティングに来てくれている方は、企業に対して熱量や愛着をもっていると考えられます。

そのため、公式サイトや公式SNSよりも熱心なファンを探しやすいでしょう。

とはいえ、情報発信をしていない参加者もいるため、イベントやファンミーティングに来ている方全員がアンバサダーに適しているとは限りません。

アンバサダー候補を絞るためには、募集ブースの設置や来場者アンケートなどを実施するとよいでしょう。

また、マーケティング担当者とファンが積極的に交流することでアンバサダー候補者を見つけやすくなるため、イベントのなかで雑談ができる時間を設ける方法もおすすめです。

ファンコミュニティから見つける

ファンコミュニティは熱量や愛着をもっているファンが集まりやすく、継続的にコミュニケーションが取れるため、アンバサダーの募集にも適しています。

募集はファンコミュニティ内で大々的に行う方法もありますが、積極的に発信や交流を続けている方に声をかけることも可能です。

ファンコミュニティで探すメリットは「参加者からの応募待ち」にならず、企業側からアプローチできる点にあります。

とはいえ、コミュニティの開設・運営には時間や労力もかかります。

そんな企業様はぜひ「DISCO」の導入を検討してみてください。

DISCOは、コミュニティサイトを構築しブランドのファン作りをサポートするサービスです。

DISCOには称号やバッジ機能があり、アンバサダーの条件に当てはまるファンに称号やバッジを与えることができます。

称号やバッジでアンバサダーに適している方を把握できるため、公式サイトやイベントなどの募集方法に比べて継続的かつ簡単に適したファンを見つけられるでしょう。

関連記事:オンラインコミュニティツールでできることは?選び方とおすすめツール5選を紹介

関連記事:企業コミュニティのメリットや有名企業の成功事例、作り方を紹介

アンバサダーを選ぶ際の注意点

アンバサダーを選ぶ際は、以下の2点に注意しましょう。

  • アンバサダーの選定は慎重に行う
  • アンバサダーは複数人選出する

アンバサダーの選定は慎重に行う

アンバサダーの選定を妥協してしまうと、思うような宣伝効果を得られない可能性があります。

条件によっては候補者がなかなか見つかりにくいこともありますが、商材のイメージに合わなかったり、PR投稿や不適切な投稿が多かったりする方をアンバサダーとして任命してしまうと、ブランディングに悪影響が出てしまう恐れがあります。

ファン獲得ができるよう、アンバサダー選定は慎重に実施しましょう。

アンバサダーは複数人選出する

アンバサダーを複数人選出しておくと、アンバサダーのモチベーションの低下によって発信が途切れたり、発信の量が少なくなったりといったリスクを避けることができます。

また、1人のアンバサダーに頼っていては発信の量・質ともに低下してしまう可能性があります。

発信の量と質が低下しないようにするためには、アンバサダーを複数人選んでおくと良いでしょう。

またアンバサダー同士の交流を促せば、発信のノウハウを相互共有することもできます。

アンバサダーの選び方を把握しアンバサダーマーケティングを成功させよう

アンバサダーマーケティングは、ファンをアンバサダーに任命し宣伝活動を行う方法で、ファン獲得を目的として実施されます。

アンバサダーを選ぶ際は、企業のファンであるかや企業のイメージに合っているかを確認しましょう。

また、PR投稿数やエンゲージメント率、フォロワー数なども重要です。

適切なアンバサダーを選出し、新たなファンを獲得しましょう。

この記事を共有する